就活支援金
5000円
【放デイ/児童】児童指導員・保育士!ホワイト企業受賞
株式会社UMETAS
正社員 ホワイト企業、放課後等デイサービス、児童福祉施設

募集背景
◎前向きでハッピーな募集背景です。・スタッフの産休育休による人事異動のための募集
・地域リクエストによる新規開校のための募集
・スタッフのキャリアアップ実施による人事異動のための募集
この仕事に向いている方!
人と関わる事が得意で、子どもが大好きな人
小さな不安や結果を、すぐに報告してくれる人
チームで和気あいあいとする職場が好きな人
-
仕事内容
軽度な発達障害の子どもが社会に求められる範囲は広く、仕事や生活をする上で基礎学力やコミュニケーション力は不可欠です。適切な方法・時期に学習や療育をする場所がオレンジスクールです。
-
対象となる方
以下のいずれかの資格1つ保有されている方
または
以下の知識や経験がある方 -
募集要項
雇用形態
正社員【オレンジスクール】(放課後等デイサービス) -
勤務時間
平日
10:30 - 19:30
学校がお休みの日
9:00 - 18:00 -
勤務地(所在地)
①横浜市戸塚区
②横浜市鶴見区
③横浜市青葉区
④藤沢市
⑤川崎市高津区最寄り駅
①JR横須賀線 東戸塚(徒歩4分)
②JR京浜東北線 鶴見駅(徒歩3分)/京浜急行線 京急鶴見駅(徒歩3分)
③田園都市線 あざみ野駅(徒歩1分)/青葉台駅(徒歩3分)
④JR東海道線 藤沢駅(徒歩2分)/小田急線 藤沢駅(徒歩2分)
⑤JR南武線 武蔵溝ノ口駅(徒歩2分)/田園都市線 溝の口駅(徒歩2分) -
給与
月給 22万円 〜 28万5000円初年度想定年収
300万~400万 -
福利厚生・待遇
【社会保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【福利厚生】
・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・昇給(年1回)
・賞与(年2回)
・国家資格受験補助
・交通費規定支給
・研修制度充実
【その他も各種手当あり】
・資格手当
・家族手当
・住宅手当
・業務手当
・管理者手当
・児発管手当
・SV手当
・インフルエンサー手当
・わんにゃん手当
・研修修了手当
など、充実の福利厚生!
スタッフの声を大切にする職場のため安定して働けて定着率が高いのが魅力。(定着率は95%!) -
休日休暇
●公休日(毎月)
カレンダーの土曜、日曜、祝日の日数分をシフトを組んでお休み(祝日は休校日)
●夏季
6月から10月までで、2日間を希望日に取得
●年末年始
12月30日から1月3日まで -
-
応募方法
応募受付
『応募するボタン』よりご応募ください。
確認後、当社よりチャットでご連絡させていただきます。就活支援金
支払い方法銀行振込 -
採用フロー
①簡単な書類選考
②面接1回
オンライン面接の場合は、2回目の対面面接があります。 -
会社概要
設立 2018年10月9日 代表者 久保田 淳 資本金 9,000,000円 従業員数 70人 売上高 400,000,000円 事業内容 児童福祉施設 会社住所 川崎市高津区久本三丁目9番6号 事業所(国内拠点) オレンジスクール東戸塚教室 オレンジスクール東戸塚第2教室 オレンジスクール東戸塚第3教室 オレンジスクール鶴見教室 オレンジスクール藤沢教室 オレンジスクール藤沢第2教室 オレンジスクール青葉台教室 オレンジスクールあざみ野教室 オレンジスクール溝ノ口教室 オレンジスクールピコ東戸塚教室 オレンジスクールピコ溝ノ口教室 事業所(海外拠点) 無し 企業ホームページ https://orangeschool.jp/
【子どもたちに直接支援をします。】
①
社会に出るために必要な基礎学力・生活学力が身に付くように、勉強を教えていきます。
小学校4年生から中学校1年生前半までの勉強を教えていくことがほとんどです。
②
ボードゲームや創作活動を通してコミュニケーション能力や相手との距離感を教えていきます。
【子どもたちに勉強を教える教材を作成します。】
教材は、みんなで分担して作成します。
・日々の活動を観察し、支援計画表にそって児童の教材を作成します。
・集団活動の活動内容を考えます。
・創作活動の活動案を考えます。
【日々の記録を取ります。】
直接支援をした記録を、みんなで分担して書きます。
記録には以下の種類があります。
・保護者が日々の活動を確認するための記録
・児童発達支援管理責任者が支援計画を書くために参考にするための記録
・日誌(教室の1日の運営活動記録)
【広報活動や関係機関と連携をとります。】
仕事になれてきたら、ブログやGoogleビジネスを使った情報発信や、同じ地域の児童福祉施設と情報交換をします。
●以下のいずれかの資格1つ保有されている方
・保育士
・教諭免許、教員免許(幼稚園 or 小学校 or 中学校 or 高等学校)
教諭免許の科目は問いません(擁護教諭のみ不可)
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・児童指導員任用資格
・公認心理師
・理学療法士(PT)
・作業療法士(OT)
・言語聴覚士(ST)
●以下のいずれかの知識がある方
・4年制大学で心理学を専攻した方
・4年制大学で社会学を専攻した方
・4年制大学で社会福祉学を専攻した方
・4年制大学で教育学を専攻した方
●以下の経験がある方
児童福祉施設で週3日以上の勤務で2年以上の支援経験がある方
・放課後等デイサービス
・児童発達支援
・保育所、保育園
・学童、放課後児童クラブ、児童館
・放課後児童健全育成事業
・助産施設
・乳児院
・母子生活支援施設
・児童厚生施設
・児童養護施設
・福祉型障害児入所施設
・医療型障害児入所施設
・福祉型児童発達支援センター
・医療型児童発達支援センター
・児童心理治療施設
・児童自立支援施設
・児童家庭支援センター